fc2ブログ

空犬通信

本・本屋好きが、買った本、読んだ本、気になる本・本屋さんを紹介するサイトです。

まもなくです! 神保町ブックフェス&神田古本まつり

朝晩が冷えるようになりました。すっかり秋ですね。神保町で秋と言えば、もちろんこれ、ですよね。先日紹介したばかりですが、直前ということでもう一度。


    第48回東京名物神田古本まつり

    会期:10月26日(金)~11月1日(木)

    会場:神田神保町古書店街

    第17回神保町ブックフェスティバル

    会期:10月27日(土)~28日(日)

    会場:すずらん通り・さくら通り・小学館・集英社前広場

街を歩くと、ちょうちんを飾っている人がいたり、歩道にベンチが出ていたり、神保町交差点では青空掘り出し市の会場設営が始まっていたりが目に入り、イベント気分が高まります。


イベントのときにしか来ない、イベントのためにわざわざ来るという方もいるでしょうから、いろいろと街ガイドに役立ちそうな情報も挙げておきます。まずは、先日の朝日新聞書評欄でも小さく紹介されていた「本と街の案内所」。その名前の通りのインフォメーションスポット。屋内にはものすごく大きなディスプレイが置いてあって、神保町の案内サイト「神保町へ行こう」をでっかい画面で見ることができます。その他、後で紹介する神保町関連の無料配布物も主なものはここで入手できます。くわしくはこちらをどうぞ。


でも案内所は街に来てからでないと利用できませんから、事前にいろいろ見たい調べたいという方は、神保町の案内サイト「神保町へ行こう」はとりあえず必見でしょう。あと、本で調べたい派にはこの2冊をおすすめします。


  • 毎日ムック『神田神保町古書街 2008 全171軒エリア別最新ガイド』(毎日新聞社)
  • 「荷風!」特別編集『決定版!神保町 完全保存版“本の街”ディープガイド!! (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)



毎日ムックは毎年秋に出ているガイド。昨年ひと回り小さいA5判になりましたが、今年はまた大判に戻りました。雑誌『荷風』は創刊号が御茶ノ水・神保町特集でしたね。この街にそれなりの思いがあるのでしょう。今回、満を持してという感じで、毎日ムックと前後するように登場です。古本好き、神保町好きは両方を買わざるを得ないでしょう。


ガイドにそんなにお金をかけるのはどうも、という方にもお役立ちペーパーを紹介しておきます。神保町には、神保町ブックフェスのチラシ、定番の「神田古街の地図帖」など、無料の地図やガイドが数種出ているのです。主なものを下に挙げておきました。先の「本と街の案内所」ほか、各古書店の店頭、東京古書会館1Fなどでその多くが手に入ります。


神保町フェスティバルおさんぽ神保町神保町おさんぽ手帖古書店地図帳

今日の天気予報を見ると、週末はあまり天気が良くなさそうなのが心配ですが、雨の街歩きもそれはそれで楽しいもの。青空市がないのと、買った本が濡れちゃうのは困るけれど……。というわけで、本好きは今週末、神保町に全員集合、です。


追記。このイベントのために神保町を訪れるという方がいらっしゃたら、ぜひ、すずらん通りの書肆アクセスをのぞいていってください。11/17に閉店です。古本まつりとブックフェスのために神保町を訪れる方が書肆アクセスに立ち寄れるのは今年で最後になるわけです。


スポンサーサイト



コメント

「第48回東京名物神田古本まつり」のリンク先に誤りがあるようです。
urlの末尾に「.」(ドット)が入ってしまっていることが原因かもしれません。ご確認ください。

  • 2007/10/25(木) 03:21:51 |
  • URL |
  • yokko #-
  • [ 編集 ]

助かりました

yokkoさん>
リンクの件、ご指摘ありがとうございました。
いつもは記事を書くときに確認しているのですが、見落としだったようです。助かりました。

  • 2007/10/25(木) 20:30:08 |
  • URL |
  • 空犬 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sorainutsushin.blog60.fc2.com/tb.php/424-7ce77a16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)