fc2ブログ

空犬通信

本・本屋好きが、買った本、読んだ本、気になる本・本屋さんを紹介するサイトです。

ネズミ、ゾウガメ……最近読んだ本たち。

いやあ、実に幸せな読書時間を過ごせました。


  • 松浦寿輝『川の光』(中央公論新社)


ネズミたちのかわいいこと、そして彼らをとりまく動物キャラたちの魅力的なこと! すっかりまいってしまいました。通勤電車の中で読み始めたのですが、ネズミの親子の冒険にはらはらさせられっぱなし、頻繁に涙腺が刺激されるので、後半は自宅で読まざるを得ませんでした。動物が主人公の児童読み物を次から次に読んでいた子どもの頃の読書を思いださずにいられません。すれっからしの小説読みにこそすすめたい、すばらしい作品です。


小説ではないのですが、動物ものでは、こちらもとても印象に残る1冊でした。


  • ヘンリー・ニコルズ 『ひとりぼっちのジョージ 最後のガラパゴスゾウガメからの伝言』(早川書房)



ガラパゴス諸島のピンタ島で見つかったピンタゾウガメの最後の生き残り、「ロンサム・ジョージ(Lonesome George)」をめぐる物語です。ただのカメの話じゃん、などと思うなかれ。絶滅危惧種の保存、自然保護と土地の住民の経済とのバランス、などなど、1匹のゾウガメの話から、いろいろなテーマが引き出され、しかもそれが散漫になることなく、こうした分野に強くない素人読者にも読みやすいようにうまくまとめられています。実に読み応えのある1冊でした。


ガラパゴス、行ってみたいなあ。この本を読んでそう思う読者は多いでしょうが、一方、ぼくのような観光気分の素人が訪れること自体、はたしていいことなのかどうか、ということもこの本を読むと考えさせられます。まあ、ぼくは心身ともにやわにできている典型的な文系人間ですから、赤道直下で、直行便もないガラパゴスへ行くなんて、そんな大それたことをは考えないほうがそもそもいいのかもしれません。ぼくのような軟弱者のために、こういうすばらしい本(写真集)も出ているようですしね。



余談。カメで思い出しました。先日、娘と、井の頭自然文化園内にある水生物館にいってきたのです。そしたら、なんと、カミツキガメがいました。しかも、甲羅の直系が40センチ近いという、とびきり巨大なやつです。容貌魁偉、しっぽにはぎざぎざのとげとげがついています。息をするために、後ろ足で立ち上がって鼻先だけ水面に突き出した様子は、まさに怪獣以外の何物でもありません。どう見ても、見た目はガメラです。巨大生物好き、怪獣好き、恐竜好きならぐっとくること間違いなし。水生物館ではオオサンショウウオも見られますから、その手のものが好きな方々は全速力でかけつけてください。



↑まもなく再発売になるらしい平成ガメラシリーズ3部作。


ところで、このカミツキガメ、井の頭池の水路で見つかったものなんだそうです。ペットとして飼ったはいいけれど、大きくなって手に負えなくなり、捨ててしまった、というパターンなんでしょうね。悲しいことです。どんな動物もこのような捨て方をしてはいけませんが、なかでも、外来生物・危険生物をそこらに適当に捨ててしまう、などというのは論外、絶対に絶対にあってはならないことですよね。

スポンサーサイト



コメント

いやあ・・・・

『川の光』がとても読みたくなるようなレビューですね。
前の記事で空犬さんもおっしゃっていましたが、
ネズミが主人公で題名に「川」が入っていることなどから
『たのしい川べ』との関係が感じられますね。
『たのしい川べ』も未読ですが、こちらも読みたくなってきました。

  • 2007/09/02(日) 05:42:50 |
  • URL |
  • じっちゃん #4o1CV0zs
  • [ 編集 ]

川の光

いいですよう、これ。児童文学が苦手、という方にはきびしいでしょうが、『たのしい川べ』にもご興味がおありでしたら、ぜひぜひまとめてどうぞ。

ところで、自分のサイトのコメント欄でなんですが、じっちゃんさんのサイトは英語関係記事、とても充実してきていますね。こちらは勉強とは無縁の読書生活なので、すごいなあ、と思いながら読ませてもらっていますよ。

  • 2007/09/04(火) 00:17:21 |
  • URL |
  • 空犬 #-
  • [ 編集 ]

よかったでしょう、「川の光」!
私が毎日毎日、新聞の連載を夢中になって読んでいた気持ち、わかっていただけました?(笑)あれを毎日少しずつしか読めなかった欲求不満ぶりも!
私も今、ビーケー1で取り寄せ中です。新聞連載に手直しが入っているそうなのでとっても楽しみです。

  • 2007/09/04(火) 13:03:32 |
  • URL |
  • えむ #lMBqkpAs
  • [ 編集 ]

川の光礼賛

えむさん>

わかるわかる、というか、わからない、というか、というのも、新聞の連載なんて、ぜったいぼくには読めませんからっ!

あのネズミたちの冒険を読み始めて、途中で、はい続きは翌日、なんてなったら、その日一日、平常に生活するのが困難です。っていうか、想像するだけで涙腺が(って、いったい何に泣いてるんだ……)。

ぜひ単行本で再読して、感想など、アップしてください。

  • 2007/09/04(火) 22:57:53 |
  • URL |
  • 空犬 #-
  • [ 編集 ]

ところで

ふふ、やっぱり?新聞の連載小説なんて読まないって人のほうが多いですよね~。でも、「川の光」は一度読んじゃったら、読まずにはいられなかったんですよ。挿絵がまた可愛くて。単行本に新聞と同じ挿絵が入っているかどうか心配。
ところで空犬さんブログで啓蒙されている私は、新刊本は地元の本屋さんで買おうと思い、「川の光」も探したんです。全然ない。どこにもない。ありえな~い!それで通販にしたんです。松浦寿輝は売れないとふんだのか、もしくは売れ行き好調で売り切れだったのか、わかりませんが。

  • 2007/09/05(水) 10:35:17 |
  • URL |
  • えむ #lMBqkpAs
  • [ 編集 ]

挿絵

えむさん、ご心配なく。挿絵は全部ではないでしょうが、要所要所に収録されていて、いい味を出していますよ。

連載が単行本化される場合、新聞の挿絵(雑誌も)はまず割愛されますよね。以前、藤沢周の新聞連載小説「オレンジ・アンド・タール」が単行本になったとき、トムズボックスから飯野和好さんの挿絵だけをまとめた冊子が出ているのを見つけて、買い求めたことがありますが、とてもめずらしいケースですね、たぶん。

ところで、地元の本屋さんに置いていなかったとのこと、それは残念。書店で買おう運動を一人で進めている身としては大変残念なことです。でも、しかたないですね。神保町の書店では当たり前に複数平積みされている本でも、ぼくの最寄り駅の書店にはやはり置いてなかったりしますから。こういう本は、店頭で目にして、手にとって、買いたいんですよねえ。

でも、えむさんもこれで懲りずに、これぞという新刊があったら、ぜひ地元の書店をまたあたってみてくださいね。

  • 2007/09/05(水) 21:57:01 |
  • URL |
  • 空犬 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sorainutsushin.blog60.fc2.com/tb.php/397-07208d7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)