(もとは4月半ばに書いた記事で、以降、記事を追加しながら更新しています。記事の追加に関するメモは、末尾に移しました。)
(追記(5/31):記事の一覧、件数がかなり多くなってしまいましたので、5月末でいったん更新はストップします。今後、熊本関連のニュースにつきましては、とくに紹介したいものがありましたら、別途記事で取り上げるようにします。)
熊本の地震。当方は九州には地縁血縁はないのですが、ブックオカをきっかけに、福岡や熊本には何度か通いましたので、現地には書店・出版関係の知り合いもいますし、好きなお店もいくつもあります。とくに、熊本は、長崎書店という大好きな本屋さんがあることもあり、個人的にはとても思い入れのある、特別な街になっていました。その大好きな街が、このような地震被害に……。
このようなブログを主催している身としては、やはり本屋さんの状況が気になりますが、業界紙「新文化」のWEB版他に、現地の書店の状況をまとめた記事が次々に掲載されています。
◆書店◆
- 「【熊本光の森店】営業状況のご案内」(4/15 紀伊國屋書店)
- 「【熊本はません店】営業状況のご案内」(4/15 紀伊國屋書店)
- 「【熊本地震】書店の被害・運営状況」(4/16 新文化)
- 「【熊本地震関連】日販、取引書店のうち54店が被災」(4/18 文化通信)
- 「【熊本地震関連】明林堂、金龍堂の一部店舗は再開の目処たたず」(4/18 文化通信)
- 「【熊本地震】被災書店の現状」(4/18 新文化)
- 「【熊本地震関連】TSUTAYAは熊本県内17店舗が休業。[無料]」」(4/19 文化通信)
- 「〔熊本地震〕大阪屋栗田、熊本地震の書店被害をHP掲載」(4/20 新文化)
- 「〔熊本地震〕竹とんぼ、明林堂書店、小川文華堂などの状況」(4/20 新文化)
- 「PR本紙4月21日号:熊本地震、書店に甚大被害 《1面特集》」(4/21 新文化)
- 「【熊本地震関連】RRAC、熊本のレンタルブック店に使用料3カ月間免除」(4/21 文化通信)
- 「〔熊本地震〕RRAC、熊本のレンタルブック事業者の使用料を一時免除」(4/21 新文化)
- 「村上春樹さんが朗読会を開いた熊本・名物書店のいま」(4/21 BuzzFeed Japan)
- 「内覧会の中止、および、グランドオープン延期のお知らせ」(4/21 蔦屋書店)
- 「一般社団法人出版物貸与権管理センター、被災地域の事業者の貸与権使用料免除について発表」(4/22 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「【熊本地震】被災55店中40店が営業再開 日販の取引書店」(4/27 新文化)
- 「【熊本地震関連】日書連4月理事会、熊本の被災状況を報告」(4/27 文化通信)
- 「熊本市の書店、常連客の協力得て再開」(4/27 くまにちコム)
- 「♪出した!ナガショ通信2016年5月号、縮小版で配布中♪」(5/2 長崎書店)
- 「熊本・大分地震発生後の大分合同新聞GW広告キャンペーンが反響呼ぶ。」(5/6 文化通信)
- 「#九州・熊本の本を売りたい」(togetter)
- 「かつてお世話になったあの場所は今? CREA編集部が熊本を訪ねました|CREA〈するめ基金〉熊本」(5/9 CREA WEB)
- 「営業時間のお知らせ[5月9日(月)〜31日(火)まで]」(5/9 蔦屋書店)
- 「【熊本地震関連】JPO、熊本県下の書店営業情報掲載」(5/10 文化通信)
- 「JPO、熊本県下の書店情報を公開」(5/10 新文化)
- 「【熊本地震関連】復旧書店のGW売上は前年比36・5%増に、日販調査」(5/12 文化通信)
- 「熊本の復旧書店、連休の売上げ好調(日販取引店)」(5/12 新文化)
- 「プレスリリース」(5/16 蔦屋書店)
- 「【熊本地震関連】積文館書店、熊本の児童養護施設に図書を寄贈」(5/17 文化通信)
- 「積文館書店(福岡)、児童施設に図書寄贈」(5/17 新文化)
- 「蔦屋書店熊本三年坂、6月10日にリニューアルオープンへ」(5/17 新文化)
- 「熊本県・大分県を襲った大地震――そのとき商店街は【熊本地震現地リポート1】」(5/22 HARBOR BUSINESS Online)
- 「熊本城に熱い思い 関連書籍の販売急増」(5/23 熊本日日新聞)
- 「「熊本の本売りたい」 書店の支援フェア、各地に広がる」(5/25 朝日新聞)
- 「福岡の書店グループ、児童養護施設で読み聞かせ」(5/30 熊本日日新聞)
- 「【熊本地震関連】日書連、熊本地震被災書店に見舞金を支給へ」(5/31 文化通信)
◆取次◆
- 「〔熊本地震〕トーハン、帳合書店の被害状況をHPで公表」(4/19 新文化)
- 「【熊本地震関連】トーハン 帳合書店の被害状況を発表。[無料]」」(4/19 文化通信)
- 「【熊本地震関連】トーハン、熊本市の取引先に救援物資を搬送。[無料] 」」(4/19 文化通信)
- 「「平成28年(2016年)熊本地震」について」(4/19 トーハン)
- 「【熊本地震関連】取協 加盟社の取引先書店の被災状況を公開。 [無料]」(4/20 文化通信)
- 「【熊本地震関連】大阪屋栗田、被災店舗の情報を公開。[無料]」(4/20 文化通信)
- 「【熊本地震関連】日販とMPD、被災地に延べ150人を派遣へ。[無料]」(4/20 文化通信)
- 「平成28年熊本地震 被災者の皆様に謹んでお見舞いを申し上げます」(4/20 日本出版販売)
- 「謹んで地震災害のお見舞いを申し上げます」(4/20 大阪屋栗田)
- 「平成28年(2016年)熊本地震」(4/20 日本出版取次協会)
- 「〔熊本地震〕日販、帳合書店の被害状況をHPで公表」(4/21 新文化)
- 「トーハン、熊本の被災書店へ金融面でも支援へ」(4/27 新文化)
- 「日販/熊本地震で被災書店に100名が復旧作業」(4/27 流通ニュース)
- 「日本出版取次協会、熊本地震被災地域の書店の状況を公開:日販グループは、被災書店の復旧を支援」(4/27 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「【熊本地震関連】日販、被災書店に支払い猶予措置」(4/28 文化通信)
- 「【熊本地震関連】日販グループ、熊本地震で被災書店の復旧支援」(4/28 文化通信)
- 「日販、熊本地震で被災品入帳へ」(5/6 新文化)
- 「【熊本地震関連】日販、労使共催の募金活動を実施」(5/19 文化通信)
◆図書館など◆
- 「2016年4月14日に熊本県熊本地方で発生した地震による図書館への影響」(4/15 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「「平成28年(2016年)熊本地震」による図書館への影響(2)」(4/18 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「「平成28年(2016年)熊本地震」による図書館への影響(3)」(4/18 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「saveMLAK、「平成28年(2016年)熊本地震」による博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被害状況をまとめる特設ページを開設」(4/18 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「文部科学省、「平成28年(2016年)熊本地震」の被害情報等について掲載するウェブページを開設」(4/18 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「「平成28年(2016年)熊本地震」による図書館への影響(4)」(4/20 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「全国学校図書館協議会、平成28年(2016年)熊本地震の被災地の学校図書館への支援について内容を発表」(4/21 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「被災地支援、大学の動き…図書館・寄宿舎・医療情報提供など」(4/22 リセマム)
- 「国美術館会議、熊本地震に関する全国美術館会議連絡本部を設置し、情報収集を開始」(4/25 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「菊陽町図書館(熊本県)、館内に「熊本地震」に関する情報掲示板を設置」(4/25 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「大阪)本やパンフで熊本・大分応援 住之江図書館で展示」(5/21 朝日新聞)
- 「E1795 - 熊本地震による図書館等への影響」(5/19 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「日本図書館協会、「熊本地震による図書館被害調査報告(第1次)」を公開」(5/24 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「熊本県立図書館、一部開館へ」(5/25 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「<大震災>出版対策本部、復興基金を熊本地震にも充当」(5/25 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「国立国会図書館、「平成28年(2016年)熊本地震の概況」を公開」(5/30 カレントアウェアネス・ポータル)
◆その他◆
- 「「地震が怖くて子供が家に帰れない。どうすれば...」絵本ができたよ【画像】」(5/9 The Huffington Post)
- 「地震で休校中の熊本市立学校、5/10までに全校再開」(5/9 リセマム)
- 「【熊本地震関連】熊本市、ヤフー、デアゴスティーニ、熊本城再建で寄付金受付開始」(5/20 文化通信)
- 「デアゴスティーニ・ジャパンなど、熊本城再建へ寄付金募る」(5/20 新文化)
- 「〈大震災〉出版対策本部、復興基金を熊本地震にも充当へ」(5/23 新文化)
- 「「CREA〈するめ基金〉熊本」の 募金状況と支援先に関するご意見募集」(5/23 CREA WEB)
- 「被災の熊本タウン誌、27日に最新号 東北から支援」(5/26 朝日新聞)
- 「【熊本地震関連】熊本日日、地震写真集が5万部に」(5/27 文化通信)
- 「今週の本棚・新刊:『特別報道写真集 平成28年熊本地震 発生から2週間の記録』=熊本日日新聞社・編」(5/29 毎日新聞)
- 「熊本地震被害企業、復旧費の75%補助 補正予算活用策第1弾」(5/30 日本経済新聞)
- 「【熊本地震関連】〈大震災〉出版対策本部、被災地でのイベント支援」(5/31 文化通信)
現地の知り合いが、個人的にお店の様子などを知らせてくれました。送られてきた写真はまさに絶句せざるを得ないもので、かけることばが出てきませんでした。
地震被害に遭われた書店のみなさんのご無事を、そして、一刻も早く日常を取り戻すことができることを、心から祈っております。
遠く離れた身に何ができるわけではありませんが、熊本にはすてきな書店がたくさんあることを、どの店もすばらしいお店ばかりであることを、少しでもお伝えできればということで、過去に熊本の書店にふれた記事のいくつかを(応援の意味も込めて)あげておきます。
- 「ブックオカ訪問、まもなくです……そして、今回は熊本の長崎書店にも」(2012/10/28 空犬通信)
- 「蔦谷熊本三年坂、金龍堂、長崎書店……熊本書店レポート その1」(2013/01/14 空犬通信)
- 「やっぱり長崎書店はすばらしかった……熊本書店レポート その2」(2013/01/15 空犬通信)
- 「「ブックンロール2013」、トークの部で使った各店の写真をお見せします」(2013/07/04 空犬通信)
- 「熊本の書店はやっぱりおもしろい……ブックオカ2013レポート番外編」(2013/11/29 空犬通信)
追記(4/18):業界紙「文化通信」の熊本地震関連記事および「新文化」の4/18付記事を追加しました。
追記(4/19):「文化通信」およびトーハンの記事、「カレントアウェアネス・ポータル」の図書館関連記事を追記しました。
追記(4/20):記事を追加しました。数が増えてきたため、小見出しで分けました。
追記(4/21):記事を追加しました。
追記(4/22):記事を追加しました。
追記(4/26):記事を追加しました。
追記(4/26):記事を追加しました。
追記(4/27):記事を追加しました。
追記(4/28):記事を追加しました。
追記(5/6):記事を追加しました。
追記(5/9):記事を追加しました。
追記(5/10):記事を追加しました。
追記(5/11):記事を追加しました。
追記(5/13):記事を追加しました。
追記(5/17):記事を追加しました。
追記(5/20):記事を追加しました。
追記(5/21):記事を追加しました。
追記(5/23):記事を追加しました。
追記(5/24):記事を追加しました。
追記(5/25):記事を追加しました。
追記(5/26):記事を追加しました。
追記(5/30):記事を追加しました。
追記(5/31):記事を追加しました。