いよいよ、明日開催です。町本会、今年最後の公開会議です。
- 「2014/10/17 「町には本屋さんが必要です会議」 Vol.16@大阪」(9/4 隆祥館書店)
おかげさまで、予約で満席となったそうです。うれしいなあ。会場の隆祥館書店、二村知子さん(@ryushokanbook)が、10/16付のツイートにこんなふうに書いています。
《10/17(金)「町には本屋さんが必要です会議」の公開会議Vol.16@大阪、隆祥館書店。ギャラリ-でのイベント始まって以来の人数です。満員で申し訳ありません。でもとても嬉しいです。企画して下さった夏葉社の島田さん、往来堂の笈利さん、空犬さんに感謝!本屋が自ら言えない必要ですとは》(文中「笈利さん」は、正しくは「笈入さん」です。)
「始まって以来の人数」! 昨年の『本屋図鑑』刊行記念トークイベントのときも50人超の方に集まっていただくことができたんですが、そのときの人数を超えたようです。それだけ町本会の活動に関心を持ってくださる方がいるということですね。ほんとにうれしいです。これまで、町本会を続けてきたかいがありました。ご予約くださったみなさま、本当にありがとうございます。
明日のイベントは、トーク終了後に2次会(交流会)も予定しています。出演者・関係者だけでなく、一般のお客様にも参加いただけるかたちを考えていますので、お時間に余裕のある方は、当日スタッフ(ぼくもその1人です)にお声をおかけください。2次会会場のお店で、飲み物食べ物を楽しみながら、本屋トークの続きをみなさんと一緒にできればと思っています。
イベントの詳細については、空犬通信のこちらの記事もご覧ください。
明日は大阪泊で、翌日は久しぶりに、大阪の本屋さん回りをしようと思っています。1日というか、実質的には半日強しか時間がありませんから、どこを回るか、ものすごく迷っています。天王寺(あべの)の2店(ハルカスのジュンク堂書店とスタンダードブックストア)ははずせないとして、他はどうすべきか。行ったことのないお店を優先するか、知り合いのいる店を回るか。この1週間ほどずっと考えているんですが、まだルートが決まりません。うーん、決定的に時間が足りないのだなあ……。
どこをどう回ることになるか、まだ決めていませんが、いずれにしても、大阪から戻りましたら、最後の町本会の様子と、大阪の本屋さんのレポート記事をアップしたいと思います。
(明日は、出演はしませんが、町本会スタッフの1人として、イベントに参加、会場の隅っこのどこかにいるはずです。自分の企画・主催のイベントではよくあることなんですが、「イベントに参加したよ」と、後になってツイッターやコメントで声をかけていただくことがあります。ごあいさつしたかなったなあ、おしゃべりしたかったなあと、いつも残念な思いをしています。お気づきの方は、ぜひ会場で声をかけていただければと思います。)
(追記:10/18)大阪での町本会公開会議、無事に終わりました。立ち見のお客さんまで出る盛況ぶりで、2次会にも予定していた倍の方が参加してくださり、遅くまで大いに盛り上がりました。飲み足りない&話したり内数名で3次会にまで繰り出し、それでも話したりないぐらいに盛り上がりました。参加くださったみなさまに、あらためて御礼申し上げます。