書店の開店・閉店関連情報のまとめです。前回のまとめから半月しか経っていませんが、リニューアル案件が10件以上ありますので、いったんまとめます。(店名の後ろのかっこ内の数字は坪数。)
●オープン
- 2/22 とほん(4;奈良県大和郡山市)
- 3/ 1 ザ・リブレット星ヶ丘三越店(65;名古屋市千種区)
- 3/ 8 アニメガ梅田ロフト店(50;大阪市北区)
- 3/27 くまざわ書店大船店(220;神奈川県鎌倉市)
ネーミングがおもしろい奈良の「とほん」、関連記事はこちら。「元書店員の砂川昌広氏、大和郡山(奈良)に書店「とほん」オープンへ」(2/14 新文化)。
《元書店員で、現在本紙のライターとしても活躍する砂川昌広氏が2月22日、奈良・大和郡山市に本と雑貨の店「とほん」をオープンする。レンタルスペース「柳花簾」内の4坪の場所で展開する。近鉄郡山駅から徒歩約10分》。
《屋号には「人とほん」「雑貨とほん」といった意味を込めた。新刊書のほか、リトルプレス、古本などを揃える。また、手ぬぐいなどの和テイストの雑貨や文具も販売。在庫冊数は500〜1000冊》。
店内の様子は、お店のアカウント(@tohontohon)で写真がいくつか紹介されているほか、お店を訪れた人たちの写真や感想がたくさんツイッターにあがっています。それらを丁寧に拾ったゴロウさん(@bookseller56)さんによるまとめ、「本と雑貨の店「とほん」オープン(2014年2月22日@大和郡山)」がありますので、ぜひそちらをご覧ください。お店のやさしい雰囲気や、早くもたくさんの人に愛されている様子などが伝わってきますね。次に関西に行く用事ができたら、ぜひ訪ねてみたいと思います。
東海地方を中心に展開しているザ・リブレット。お店のサイトに開店の告知が出ていました。《2014年3月1日に名古屋市千種区にある三越星ヶ丘店5Fと7Fにザ・リブレット三越星ヶ丘店がOPEN致します。5Fは児童書と雑貨を集めた児童書中心のお店、7Fは雑誌や書籍を集めたお店です》。売り場が、上下に連続したフロアではなく、1階間に入ったかたちなんですね。
文教堂のアニメガは、求人サイトの情報に、《アニメ・コミック専門店「アニメガ」と ホビー専門店「文教堂ホビー」がひとつになってNEW OPEN!》とありました。店名表記も正式には「文教堂ホビー・アニメガ梅田ロフト店」とすべきなのかもしれません。上の坪数は、アニメガのサイズです。大船のくまざわ書店は、求人サイトの情報によると、西友大船店がリニューアルとなり、その6階に入るのだそうです。
このほか、まだ具体的な案件ではありませんが、前回の開店・閉店関連記事で、福岡店のオープンについて紹介した、東京・池袋の天狼院書店。その天狼院書店関連で、こんな記事がありました。「天狼院書店、全国10店舗体制目指す 様々な催しで本の世界体験」(2/25 サンケイビズ)。記事には、《2017年までに全国で10店舗体制を目指す》とあります。日程・場所・規模などの詳細はありませんが、店舗数と期限が明記されていますから、かなり具体的な目標なんでしょうか。気になりますね。
●リニューアル
- 2/22 文教堂大船モール店(230;神奈川県鎌倉市)
- 2/26 文教堂鎌倉台店(40;神奈川県鎌倉市)
- 2/26 伊野尾書店(17;新宿区)
- 3/ 1 いまじん瑠璃光町店(112;名古屋市北区)
- 3/ 7 TSUTAYA南アルプスガーデン店(200;山梨県南アルプス市)
- 3/ 8 ゲオ高山昭和店(100;岐阜県高山市)
- 3/ 8 ゲオ木田余店(148;茨城県土浦市)
- 3/ 8 ゲオ片貝店(60;群馬県前橋市)
- 3/ 8 流水書房町田金森店(22;町田市)
- 3/14 宮脇書店札幌平岡店(250;札幌市清田区)
- 3/20 八文字屋セルバ店(270;仙台市泉区)
文教堂が2件あり、いずれも鎌倉市。うち、大船はコーナン鎌倉大船モール2階にあるお店。2件ともリニューアルの詳細はわかりません。
西武新宿線中井駅そばの伊野尾書店、同店のblogに「休業日のおしらせ」(2/8 伊野尾書店WEBかわら版) という記事が出ています。《2/23(日)〜2/25(火)の3日間、改装工事のために休業いたします》。
いまじんは、情報をくださった方によればTSUTAYA瑠璃光町店からの改称とのことですが、運営形態と屋号の変更のみで、店はそのままなんでしょうか。TSUTAYA南アルプスガーデン店は、ほぼ倍の増床。ゲオ3件のうち、高山昭和店は増床。他2店はファミリ―ブックの店舗を改称・リニューアルしたものだそうです。
八文字屋書店、セルバの5階に入っていたお店ですが、現在は別の場所で仮営業中とのことです。セルバ内の店舗の閉店・仮営業については、サイトに案内が出ています。八文字屋のところを引きます。《1/20(月)〜3/19(水)4階 ABCマート前通路にて仮店舗営業 取扱は、週刊誌等の雑誌販売上位10誌程 定期購読本お渡し、CD・DVDのご予約・お渡し》。改装後は、元の180坪から増床になるようです。
その他については、詳細がよくわかりません。
●閉店
- 3/25 芳林堂書店新井薬師前駅店(東京都中野区)
西武新宿線新井薬師前駅、すぐそばにある芳林堂書店。ツイッターに、店頭に出ている閉店告知の貼り紙の画像が上がっているのを見たのですが、それによれば、今回の閉店は、西武新宿線中井駅〜野方駅間の地下化事業によるものだそうです。仮店舗営業や再開などについてはふれられていませんので、残念ながら完全な閉店のようです。
新井薬師前駅には、芳林堂書店と反対側に、すばる書店があるはずで、駅周辺から本屋さんがなくなってしまうわけではないものの、鉄道工事や再開発などの理由でお店がなくなってしまうというのは、なんとも残念でもったいない話に思えてしまいますね。