西荻窪のブックカフェ、beco cafeで、ほぼ毎月開催している出版・書店関連テーマのトークイベントbeco talk。来年1/17に開催するトークイベント「「町には本屋さんが必要です会議」町本会立ち上げ、公開企画会議」は、おかげさまで、たくさんの本好き本屋好きの方に興味を持っていただけたようで、わずか1日で予約が埋まってしまいました。ありがたいことです。
予約受付終了後、もっと広いところでやってくれ、とか、続編はないのかといったお問い合わせも、いただいていましたので、2月に、続編を開催することにしました。。
- beco talk vol.14
「町には本屋さんが必要です会議」
〜町本会立ち上げ、公開企画会議 Part 2〜
日時:2014年2月28日(金)
OPEN 19:00 START 19:30(〜21:30)
会場:beco cafe(東京・西荻窪)
会費:1000円(ワンドリンク付)
出演:笈入建志(往来堂書店)、島田潤一郎(夏葉社)、空犬(本屋図鑑編集部)+ゲスト(?)
*出演者は予定で、特別ゲストが参加することになるかもしれません。
*予約受付中です。
1/17とまったく同じ話をするわけではありません。1/17の話を受けてのパート2という位置付けで、1/17のパート1で出た話題を、さらにふくらませたり、具体的にしたり、という感じになるかと思います。
ですので、1/17の回にご参加くださる方にも楽しめるものにしたいと思いますし、もちろん、2月の回だけを聞いても、町本会が何をしようとしているのかがわかるようなトークにしたいと考えています。
1/17は予約がとれなかった、間に合わなかった、という方は、ぜひ、2月の回にお越しいただければと思います。なお、1/17のキャンセル待ちの方を優先しますので、予約受付開始時点で、残席がわずかとなっています。ご興味のある方は、なるべく早めにご予約いただけるとうれしいです。
イベント終了後は、いつものように、お店の閉店までドリンクタイムとして、出演者とお客さんのみなさんでお酒を飲みながらおしゃべりを楽しめる時間ももうけています。トークの途中には、質疑応答の時間はもうけませんので、ぜひトーク後のドリンクタイムに残って、出演者に話しかけたり質問したりしてください。
なお、町本会の公開会議では、参加くださるみなさんのご意見もぜひ聞かせていただきたいと考えています。ですので、いつもは、トークの終了時間を21:30とし、それからドリンクタイムにしているのですが、アフタートークの時間を少し長めに取りたいと思いますので、1/17も2/28も、21時ごろにトークを終え、ドリンクタイムにしたいと思います。イベントの予約がとれなかったという方、また、早い時間のイベントに参加できないという方で、ご興味のある方は、ぜひ21時過ぎに会場にお越しください。予約は不要です。
予約方法や、beco talk自体の説明、今年のbeco cafeイベントのラインナップなどにつきましては、こちらの記事(2013年前半の分はこちら)をご覧ください(記事の下のほう、出演者のみなさんのプロフィールの前に、イベントに関する詳細・注意事項などをまとめてあります)。
出演者プロフィール
笈入建志(おいりけんじ)
1970年生まれ。東京・千駄木の往来堂書店店長。大型書店勤務を経て、2000年より同職。
http://www.ohraido.com/ twitter:@ohraido
島田潤一郎(しまだじゅんいちろう)
1976年生まれ。株式会社夏葉社代表取締役。『レンブラントの帽子』『昔日の客』『さよならのあとで』『冬の本』『本屋図鑑』などを出版。
http://natsuhasha.com/ twitter:@natsuhasha