fc2ブログ

空犬通信

本・本屋好きが、買った本、読んだ本、気になる本・本屋さんを紹介するサイトです。

今年でなんと56回目……「東京名物」神田古本まつりが始まりました

始まりましたね。今年で56回目となる、まさに「東京名物」の1つ、神田古本まつり


神田古本まつり 2015 6

↑初日(10/23)、昼の様子。場所は、神保町交差点の青空古本市会場。ワゴンの前は熱心な古本者のみなさんでいっぱいです。


昨日の昼休み。ざっと見て回りましたが、さすがに、昼休みだけでは時間が足りず、一冊も買えませんでした。ただ、初日が天気に恵まれたこと、平日ながらたくさんの人で街がにぎわっていたことに、ちょっとほっとしたりもしました。


神田古本まつり 2015 1神田古本まつり 2015 2

↑こちらは、古本市が始まる数日前、着々と準備が進んでいる青空古本市会場の様子。


神田古本まつり 2015 3神田古本まつり 2015 4神田古本まつり 2015 5

↑こちらは、神田古本まつり初日、朝の様子。まだブルーシートがかかっています。


神田古本まつり 2015 7

↑神保町古書店MAP。神保町の書店店頭や案内所で無料配布されていますから、まずはこちらを入手するといいでしょう。


神田古本まつり11/1(日)まで。最後の週末には、神保町ブックフェスティバルも開催されます。天気予報を見ると、途中、火水あたりは少しくずれるようですが、来週の週末まで、晴・くもりの日が多いようです。1度では見切れない規模の一大古本まつりです。ぜひ時間に余裕を持って、複数回お出かけになるといいかと。ぼくも、平日は毎日、昼休みと(早く出られたときは)会社帰りに、あちこちを見て回る予定です。


神田古本まつり 2015 8

↑「おさんぽ神保町」No.20は、神保町ブックフェスティバルの特集。


スポンサーサイト



今年も気になるイベントが目白押し……福岡のブックイベント「ブックオカ」祝10周年!

福岡のブックイベント「ブックオカ」。毎回もりだくさんなイベントやすてきなオリジナルブックカバーで、本好きを楽しませてくれていますが、今年でなんと10回目。この10年といえば、不況だ不況だと、そんなことばかり言われてきた10年ですからね。そんななか、10年の長きにわたって、この規模、このクオリティで続けてくることができたというのは本当にすごいことだと思います。関係者のみなさま、10周年、おめでとうございます。


ブックオカ2015 冊子

↑「ブックオカ」の冊子(左)。会期中に開催されるイベントの詳細がまとまっているほか、地図も載っていますから、まずはこの冊子を入手するのがいいでしょう。右は「ブックオカ婦人部」発行のペーパー「読婦の共」創刊1号。


「ブックオカ」は毎年特製ブックカバーを作成。錚々たるイラストレーター・絵本作家らが絵を寄せているほか、著名作家の直筆原稿をあしらった年もありました。毎年これを楽しみにしているという人も多いでしょう。


【“今年も気になるイベントが目白押し……福岡のブックイベント「ブックオカ」祝10周年!”の続きを読む】