fc2ブログ

空犬通信

本・本屋好きが、買った本、読んだ本、気になる本・本屋さんを紹介するサイトです。

やっぱり書店発のフリーペーパーはおもしろいなあ

空犬通信ではたびたび取り上げているので、わざわざ宣言するまでもないんですが、本屋さんのフリーペーパーが大好きなんですよ。オンライン書店にはない、リアル書店の楽しみの1つですよね。


先月刊行された書店ムック、『本屋へ行こう!!』(洋泉社)にも、書店のフリーペーパーを紹介する記事「書店員がつくるフリーペーパーがおもしろい!」が掲載されています。


本文執筆と全体のまとめは南陀楼綾繁さんが担当しているのですが、フリペの紹介文は南陀楼さんと空犬とで分担。南陀楼さんは古書店のフリペもセレクトしていますが、わたくし空犬は新刊書店を中心に、おもしろフリペをいくつかセレクトし、紹介文の執筆を担当させてもらいました。当方が取り上げたフリペは、以下の通り。


  • 「大盛堂書店2F通信」(大盛堂書店)
  • 「本屋でんすけ にゃわら版」(セントポールプラザ書籍店(立教大学・池袋キャンパス内)
  • 「ぶんこでいず」(TSUTAYA寝屋川駅前店)
  • 「青衣茗荷の文芸通信」(「文芸と文庫通信」)(紀伊國屋書店本町店)
  • 「ブックトラック」(吉祥寺書店員の会「吉っ読(きっちょむ)」)

「大盛堂書店2F通信」、担当は山本さん。『本屋へ行こう!!』ではこんなふうに紹介しました。


《よその書店員のインタビューやアンケート特集を掲載したり、よその書店のフリペを合わせて綴じて発行したりと、新刊書店が作る販促物とは思えない独自企画・記事を連発。手描き文字も折り方綴じ方も(いい意味で)ゆるゆる。いろいろなスタイルが乱立し、そのありようが一様でない新刊書店フリペ群のなかでもひときわ異彩を放ち、編集者・出版営業・作家など、業界人・プロの間でも人気が高い。異色過ぎて、とにかくおもしろい書店フリペ》。


大盛堂2F 1大盛堂2F 2

↑48、49号には、朝日出版社の橋本さんが、50、51号には、谷島屋書店浜松本店店長、中土居さんが登場。橋本さんは出版営業について、中土居さんは文芸誌について語っています。


【“やっぱり書店発のフリーペーパーはおもしろいなあ”の続きを読む】
スポンサーサイト