6/28(金)、阿佐ヶ谷ロフトAで開催しました「ブックンロール2013〜やっぱり本屋はおもしろい〜」。無事に終了しました。イベント・2次会に参加くださったみなさま、メール・ツイッター他で応援コメントをくださったみなさま、本当にありがとうございました。また、トーク出演者のみなさま、とくに、遠方からこの会のために駆けつけてくださった、さわや書店の田口さん、長崎書店の長﨑さん、ほんとうにありがとうございました。
以下、簡単に当日の様子をレポートします。(収支報告は後日、別途記事にします。)
トークのテーマは「いま話したい、地方と東京の書店の話」。出演者は、さわや書店田口さん、長崎書店長崎さん、リブロ池袋本店辻山さん、ブックスルーエ花本さんで、辻山さんには、司会進行役をお願いしました。みなさん、いずれも個性的で、すばらしい話を披露してくれましたが、とくに、さわや書店の田口さんの、ことばの力は圧倒的でした。「本を売っていて、楽しい」。皮肉でもなく、無理をしているわけでもなく、こんなことばをナチュラルに口にできて、しかもそれが多くの人の心にストレートに届いてしまう。そんな書店人は、そうそうはいないのではないかと思うのです。
田口さんも長崎さんも、メディアでよく取り上げられる方です。田口さんのことばは、業界紙や雑誌の特集他で何度も読んでもいますし、ぼくは昨年お店を訪ねて、何時間も一緒に話をしたりもしています。それでも、あらためてその場で田口さんのことばを聞いたときには、からだが震えました。イベント後にみなさんから聞いた感想や、ツイッターでの反応を見るかぎり、同じように感じてくださった方がたくさんいらっしゃるようでした。だとしたらイベントを企画・主催した者として、こんなにうれしいことはありません。
今回のイベントタイトル副題は「やっぱり本屋はおもしろい」。そのことを伝えるトークイベントとしては、最高のメンバーだったと、そんなふうに思っています。



↑トークの部の様子。
「ブックンロール2013」の様子や、観に来てくださったみなさんの感想・反応については、ゴロウさん(@bookseller56)が作ってくださった(いつもありがとうございます!)、こちらのまとめ、「ブックンロール2013」をご覧ください。
【“「ブックンロール2013」、無事終了しました”の続きを読む】