いや、読んだ本がおもしろかったら、おもしろかった、だけでいいんですよ。
- 「本を読んだときに「面白かった」だけで終わってしまう人と「言語化できる人」の決定的な差」(2/27 ダイヤモンド・オンライン)
【“おもしろかった本は、「おもしろかった!」でいい”の続きを読む】
いや、読んだ本がおもしろかったら、おもしろかった、だけでいいんですよ。
先日(とするには、ちょっと時間が経ってしまいましたが……)、こんな記事をWebで目にし、おお、野鳥がテーマのボードゲームがあるとは!とびっくりしてしまったのでした。
こんな読書会が開催されます。
YA向けのホラーのアンソロジーです。
「本の福袋」を実施している図書館、増えてきているようですね。福袋の季節なので当たり前かもしれませんが、この数日の間に全国の図書館で実施されている事例を紹介記事がいくつも目につきました。
仕事の関係で、年に数回、あちこちに出張に行く機会があります。そのようなときは必ず旅先で本屋さんを訪ねてきました。出張以外に、旅行などに出ることもありましたから、毎年必ず数回はふだん訪問する機会のない土地の本屋さんを訪ねる機会があったわけです。昨年までは。
今年はたくさん本を読めた一年だったなあと、振り返れば思うのですが、今年のベストがどうこうというのを選びにくい年でもあったかなあという気がしています。
でも、自分の好きなジャンルにかぎってならばということで、振り返ってみようと思います。まずはSFを。