三鷹ネットワーク大学主催の読書会。10月開催の第25回の案内が出ました。
- 三鷹の夜☆月いち読書会(第25回)――科学と文学の間(あわい)に
日時:2023年10月6日(金)19:00~20:30
会場:三鷹ネットワーク大学
受講料:500円
【“三鷹の夜☆月いち読書会(第25回)……三鷹で読書会が開催されます”の続きを読む】
三鷹ネットワーク大学主催の読書会。10月開催の第25回の案内が出ました。
ずっとずっと訪ねたかった、静岡・掛川の「走る本屋さん 高久書店」。先日、ようやくという感じで訪ねることができました。想像通り、というか、想像していた以上にすてきなお店で、2時間強の滞在がほんと、あっという間でした。
前の記事では、最近の書店紹介記事に見られる、気になる傾向について書きましたが、シェア型など新しいタイプの本屋さんだけでなく、書店ではない図書施設(まちライブラリーのような私設図書館など)も含め、新しいタイプの図書施設や図書サービスを紹介する記事を読んでいて気になることがあります。
新聞やニュースサイトで、新しいタイプの本屋さんを紹介する記事を見かけると必ずチェックするようにしているのですが、そのような記事には、「一般の書店には置いていない」や「大型書店にはない」などといった、従来型の書店の品ぞろえやお店のありように批判的にふれた表現がしばしば含まれていて、そういうのを読むと毎回もやもやします。
少し先ですが、9/23(土)、荻窪で出版・書店関係者による音楽ライヴイベントを開催します。
東京・千駄木の本屋さん、往来堂書店の名物フェア「D坂文庫2023夏」。先日、7/22に始まりました。8月末まで。いつものように、お店の入り口を入ってすぐ、正面のフェアコーナーで大々的に展開されています。
東京・浅草の台東館で7/15(土)、16(日)の両日、開催されたブックフェア「第13回 BOOK MARKET 2023」。2日目の16(日)に行ってきましたよ。
三鷹ネットワーク大学主催の読書会。2023年6月から第三期ということで、1年(10回)継続となりました。7月開催の第22回の案内が出ました。